先日だれでも受けられる「2021伊豆半島ジオ検定3級」を受験しました。
伊豆に住んでいるのに知らないことめちゃあって、すごく難しかったです。
何を見ても良い検定なので、ほぼほぼGoogle先生に教えてもらいました~。
この記事では検定内容と受験の仕方を紹介します。
2021ジオ検定3級の内容
ジオ検定3級はだれでも受けられるし、全て調べても良いのです。
検定の内容は歴史の問題、文学者の名前などもありました。
回答形式は全て4択問題です。
50問中35点以上で合格できます。
問題用紙はジオパーク公式サイトによると
入手方法1 こちらからダウンロード(3級ちらし)
入手方法2 伊豆半島ジオパークを推進する市町の担当窓口や伊豆半島各地のジオパークビジターセンターで配布しています。
引用:ジオパーク公式サイト
わたしは、マックスバリュで問題用紙をゲットしました。
解答用紙も一緒においてある店舗もありましたよ。
受験期間
2021年7月16日から2021年8月31日まで
回答用紙を郵送した場合は、8月31日の消印有効です。
まだ受けられますよ~
受験料
無料です。
カードタイプの合格証を発行してもらう場合は、発行手数料が800円かかります。
郵送の場合は、封筒2枚と切手94円2枚も用意する必要があります。オンラインの場合は必要ないです。
わたしは家の近くにポストがないし封筒を用意するのもめんどくさいからオンラインで回答しました。
受験方法
受験方法は2つあります。
- スマホ等を使用してオンラインで回答する
- 紙の解答用紙に記入して送る
それぞれ見ていきましょう。
スマホ等を使用してオンラインで回答する
ジオサイトの回答画面にいきます。
回答する前に、名前などの必須事項をすべて入力します。
電話番号まで入力すると回答欄になります。
任意になっていますが、答えの記号をクリックしてください。
最後に回答を送信します。
送信すると下記画面が表示されますよ。
すぐに入力したメールアドレスに連絡がくるのも安心です。
紙の解答用紙に記入して送る